映画:「天気の子」を観に行った日は土砂降りの雨

先日の日曜に新海監督の映画「天気の子」を観に行きました。参議院選挙の投票日であり、かつ台風通過による豪雨にも見舞われ、土砂降りの雨の中「土砂降りの雨が降る映画」を鑑賞するというのもおつなものです(選挙はむろん投票済み)。

今回はあの「君の名は。」の新海監督の新作映画という事で、楽しみにしつつ足を運びました。相変わらずの情景描写の美しさ、特に雨が降るシーンにおいてはいろいろな場面を豊富に描き分ける繊細さ・細やかさに感心いたします。映画館の外も大雨ですが、作中でもとにかく大雨です。映画の登場人物らと同様、晴れる日が待ち遠しいと否が応でも思いますね。まあ現実世界は雨が上がったら本格的な夏の到来で、暑さと湿度が厳しい季節が襲い掛かって来ますけども。

まだ公開直後という事もありネタバレはしない方向で簡単に書き綴りたいと思います。

本作は天気の子というタイトル通り、雨の日でもひと時だけ「晴れ」にできる力(以下「能力」)がキーになるのですが、その能力自体よりもその力と向き合う10代の主人公たちの生きざまが強く描かれた作品だと思いました。その能力でお金を稼ぐ、商売のため能力を多用しないと生きていけない社会、まさに今の社会そのものです。

そして今のまま何も足さず・なにも引かないで欲しい、という主人公「帆高」の願いは、大都会東京にうごめく人間のルールと、能力を使う事の「代償」という名の渦に飲み込まれていきます。そして最終的に帆高は社会全体より少女を、自分より年下だった陽菜ともう一度会う事を選択し、その結果映画のラストに出てくる現象を招きます。

パンフレットにある新海監督のインタビュー記事内容を読みました。その中で監督は前作の大ヒットアニメ「君の名は。」において、これまでに頂いた膨大な数の感想・コメントの中でとても印象に残っている一文(私が思うにどちらかと言えば悪い意見)を紹介されていました。

それが「過去の甚大な災害をタイムスリップを利用してなかった事にした、許しがたい物語」という内容です。監督はそれならもっと文句を言われる様な内容にしたいと思い、その反骨精神が今回のラストを生んでいる一つの要因とも述べておられます。

私は映画のラストをみて最初は驚きましたが、よくよく考えれば当然あり得る話だと感じました。反骨精神で個人的に導いた結果ではなく、ジブリ映画と同じように明確なメッセージ性のあるラストとして受け取っています。

人間と地球は決して対等ではありません。自然現象のみで活動する地球という惑星にたまたま生まれた生物である人間が仮住まいしている訳ですから、正直なところ地球や自然が人間の都合など聞いてくれるわけがないのです。実際に作中でもそのラストを受け入れて生活をしていく人々が描かれていますが、「災害ではなく現象として」受け入れていくしかないと思いました。

あくまでアニメですから、どのような展開・エンディングでもその制作者の自由だと思います。ただ、ここ数年はとくに天候による様々な自然災害が世界各地で起きている事を鑑みると。この映画のラストのような現象も起こりえない事ではないと思うのです。

劇中で「天気は狂っている」というセリフが出てきますが、人間社会の歴史は地球誕生から今までの悠久の歴史に比べれば、瞬き一瞬の事に過ぎません。天候・気象はコントロールできるものではなく、人間に都合よく動くものではないのです。島国である日本が全て水没する程の異常気象が起きる可能性だってあると思います。ですので天気は狂ってなんかいないのですが、人間の都合で「狂っている」と表現されているのだと思います。

それから今はとくに生きづらい社会、特に若者にお金が回らない時代だとも監督はおっしゃっておられました。私は全然若くないし、自分で仕事をしているのでお金が回っていない部類には入っていないと勝手に思っていますが、確かに今の若者・子供たちは生きにくい社会だろうとは日々感じております。

利便性は抜群でしょうが、いろいろな意味である程度成熟・飽和した社会環境下であり、SNSなどの発展もあって相互コミュニケーションの取り方にある程度難易度が設けられた時代です。

その中で生きる本映画の主人公「帆高」が何を犠牲にしてでもあの子に会いたいという意思を優先する事、そのために社会ルールから逸脱した行動をする事、常識尺度から見ればそれを大人は許してはいけないのでしょうが、私の個人的な感想としてはそれ位の事があっても良いのではないか、むしろそのような事を起こした若者に再起の道を与える事が重要ではないかと思いました。

どの党員のどなたに一票を投じたところで、若者の生きにくさを解消してくれる議員さんはおそらく現れません。この雨もやまないし、雨が止んだ後に訪れるあの湿気の多い酷暑の日々は避けられないからです。

とりとめなくなりましたが、過去の作品のなかでダントツにメッセージ性の強い映画だと思いました。実際に起こりうる話かどうかではなく、どんなルールや規制を新たに設けたところで、自然の力の前には全く歯が立ちません。自然の力を「災害」と呼ぶのは人間だけですしね。

監督は単館で上映される作品であればあのラストにしなかった、夏休みの興行映画として時事性があり全国のみなさんに観てもらえる映画だからこそ、このラストにしたと述べておられました。

例えば私の町にこの現象が起きたとしたらどのように受け入れていくでしょうか…そのためにはもっと知恵と力が必要だと思います。あと、若者に可能性をもっと感じてもらえる社会にできれば嬉しいですね。